6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
てこのはたらきについて学習しました。作用点を変えたり、力点を変えたり、条件を変えながら、てこを動かして実験をしました。
実際に体感することで、てこの原理をより一層理解できたようでした。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「円周の長さと直径の関係について調べよう」
身の回りにある物の中から、水筒など円柱形のものを持ち寄り、円周と直径を調べました。そして、円周が直径の何倍になっているか計算しました。小数第2位までで表すと、大体3.14となることがわかりました。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリジナルカレーのスピーチ練習をした後、クリスマスムービーを観て歌を歌いました。
1人一台端末を使い、クリスマスクイズゲームをしてランキングを競いました。

6年 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業文集の下書きを書いています。思い出のエピソードをできるだけ書くようにしています。

5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビオトープから出た古い土が固くなっています。再利用するため、休み時間に細かく砕いてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 PTA校庭開放
3/15 給食終了6年 卒業式準備(5年以外は5時間後14:40下校)
3/18 卒業式(1〜4年は休み)
3/19 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり