6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

小中連携合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後、旭陽中学校にて、大宮小、高殿小、高殿南小、旭陽中の先生が集まり、合同研修会を行いました。

内容はそれぞれの学校、
校種の指導法や子どもの学習の様子についての情報交換です。特に平成32・33年度から実施される新学習指導要領の内容をふまえて熱い討議が交わされました。小中連携は以前から、かなり活発に行われていますが、まだまだお互い知らないことも多くありました。

子どもたちがスムーズに進学できるように、また、それぞれの学校でより効果的な指導が行うことができるように、多くの学びや気づきがありました。何より、学校を越えた先生同士の親交が深まり、とても有意義な研修会となりました。

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まって2日目、子どもたちは元気に登校しています。

今朝の朝会では、土曜日のイングリッシュ・デイについて、英語が多少わからなくても、臆せずどんどん人とコミュニケーションをとっていくことで、世界が広がっていくので大事だという話をしました。

また、わからないこと、不思議だと思うことがあれば、そのままにしないで、辞書や辞典などで調べて、豊かな言葉を使えるようになってほしいということも伝えました。

2学期も大事だといろいろなことに挑戦してほしいと思います。

始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の始業式では、4年生が2学期にがんばりたいことを発表しました。

「運動会のかけっこで1位になりたい!」、「作品展の立体作品を自分の理想通り作りたい!」、などとても具体的に何をがんばるか発表していました。もちろん毎日の学習をがんばって成績をアップするというめあてもありました。立派にしっかりと発表できた4年生。この発表を聞いていると、自分の目標は何にしようかな?と自然と考えてしまいます。

そして、生活指導の先生からのお話を聞いて校歌を歌いました。「さあ、2学期もがんばるぞ!」という気持ちをみんなで感じながら、きれいな歌声が響きました。

始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました。
今年から大阪市の小学校は1週間ほど早く始まりました。朝、久しぶりに子どもたちの顔を見ると、早くに終わってしまった夏休みを残念がる子どももいましたが、みんな元気な表情で登校し、嬉しく思いました。静かだった校舎が一気に明るく、にぎやかになりました。

始業式では校長先生から、夏休みでもいろいろとがんばった人たちの紹介がありました。プール開放に水泳特練、図書館開放に漢字検定などなど。そして、小学校児童絵画版画展と水泳記録会の人たちへの表彰がありました。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
10時から、本校教室で漢字検定を実施しました。定刻前に全員が集まり、緊張した面持ちで説明を聞いてスタート。

「問題集を2冊やったよ。」「まあまあできたかな」「読むのはできても書くのが難しかったですね」など、終わって教室を出てきた子どもたちや中学生、保護者の方の感想です。

60名弱の子どもたちが、夏休みの一つの目標として、チャレンジできたきっかけとなったのではないかと思います。みなさん、お疲れ様でした!
結果が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新2・6年登校)
4/6 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画