6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

9月10日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講堂で朝会を行いました。今日から2週間、教育実習生3名が子どもたちと活動します。子どもたちは新しい出会いに心ときめかせ、新鮮な気持ちでいたようです。

健康委員会からキッズチャレンジ週間の説明がありました。2学期が始まって2週間が経っていますので規則正しい生活が戻っていると思いますが、「早寝、早起き、朝ごはん、メディア視聴1時間」 を目標に、今日から健康的な生活を目指してください。お家でもどのように過ごせばいいか話し合っていただければありがたいです。

ひふみキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴見公園事務所主催のひふみキャラバンが多目的で行われました。「ひふみ」とは「ひとり・ふたり・みどり号」という車の名前を略しています。この車には植物や公園に関係するものがたくさん入っていました。

今日のプログラムは、遊具の正しい使い方、食虫植物の秘密、植物クイズ大会です。公園事務所の方々が、子どもたちに楽しんでもらえるように、実際に食虫植物を見せてくれたり、トラのぬいぐるみを来てクイズをしてくれたりしました。子どもたちは大いに盛り上がりながらも、植物の秘密や遊具の正しい使い方について学ぶことができました。

校内研修会

画像1 画像1
午後からメンタルヘルスの研修会を行いました。カウンセラーの先生に来ていただき、職場内の人間関係、物的環境などについて話を聞き、それぞれが振り返ってみました。また、周りの人たちとのよりよい関わり合いについても考えました。今日学んだことは、日頃の教育活動にあてはまることばかりでした。

理科室の整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NPO法人、理科支援隊ひょうたん島のみなさまにお越しいただき、理科室の整理をしていただきました。古くなった備品を処分し、壊れた器具も調べてくださいました。これまでよりも使いやすい理科室になったので、子どもたちの学習も、よりはかどります。暑い中の作業は大変だったことと思います。ありがとうございました!

7月9日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変な被害を日本中にもたらした大雨もやみ、青空のもと朝会を行いました。校長先生からは「命一番」。自分の身をしっかり守ることを、繰り返しお話しされました。

つづいて、メキシコから体験入学をする子や、先日、転入した 子の紹介がありました。大宮の子みんなで歓迎し、仲良くしてください。

今日の表彰は、空手で優秀選手となった子を紹介しました。これからもがんばってください!

最後に今月の生活目標について。
「学校を美しくしよう」
1つごみを拾えば1つ美しくなります。みんなで美しい学校にしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画