★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

6月25日 正しい歩行キャンペーン 6年生

 子どもたちによる学校生活を良くするための運動を始めました。トップバッターは、6年生による“正しい歩行キャンペーン”です。20分休みの時間に廊下に出て、廊下を走らないようにプラカードを持って下級生に対して声かけをしていました。6年生は、今週この取り組みを続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 喜連歴史学習 6年生

 6年生は“喜連村史の会”の方をゲストティーチャーとして喜連環濠地区の今と昔を教えていただきました。
 最初は、校区内の小字(こあざ)名から、その土地にまつわる歴史を教えていただきました。子どもたちは、事前に自分たちが住んでいるところの小字名を調べてもらっていたこともあり、興味深く聞き入っていました。その他にも、喜連地区には歴史的に貴重なものが多く残されていることや、弥生時代から栄えたところだったことを教えていただきました。また、校区についてもかなりの部分が池だったことも教えていただきました。
 限られた時間でしたが、たくさんのことを教えていただけたので、社会科で歴史を学ぶ6年生にとって、とてもよい学習の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 保健室の掲示板

 6月になり暑い日が続いています。保健室前の掲示板では“歯と口の中の健康に気をつけよう”を今月の目標として、子どもたちに啓発を行っています。歯周病の予防について紹介したり、美化・健康委員会が制作したポスターで啓発をうながしたりしています。また、歯が汚れていないか確認できる鏡を設置するなど、子どもたちが興味・関心をもつように掲示の工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31