★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

7月19日 プール納め 6年生

 1学期のプール納めを行いました。6年生にとっては、授業で行うプール水泳学習として小学校最後の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 授業研究 6年生

 本校では、平成30年度より“ICT機器を活用した授業つくり”をテーマに研究を進めています。子どもたちの学びをより確かなものにするために、ICT機器を活用した授業を工夫していくことがこれからの学習に大切であるという考えからです。
 6年生は総合的な学習「今の自分 未来の自分」という単元において授業研究を行いました。子どもたちは、将来つきたい職業や憧れの職業についてプレゼンテーションを行うための取り組みをしています。今まで調べたことを相手にわかりやすく伝えるために、一人ずつタブレットを持ち、文字の大きさを工夫したりことばを短くまとめたりしていきました。また、お互いにスライドを見せ合い、よりよくするために意見を交換しました。大人が使うパワーポイントを巧みに扱う6年生の姿がとても印象的でした。
 授業研究後は、討議会を開き、ICT活用場面の有用性や機器活用の工夫など、より良い指導法の探求に向けて活発な意見交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 社会見学 6年生

 6年生は、平和学習として“ピースおおさか”へ、歴史学習として“大阪歴史博物館”へ行き、それぞれの施設で学習しました。ピースおおさかでは、施設にある展示を見ながら、戦争について学んだり考えたりすることができました。大阪歴史博物館では、施設の展示に基づいたワークシートで学習を進めました。様々な時代の展示を見ることができ、日本の歴史に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31