TOP

5年 おもちつき

1月24日、地域の方々と一緒におもちつきをしました。すくすくの森で春から育てて、秋に収穫したもち米です。力いっぱい「ぺったんこ」「どっこいしょ」「バチコーン」とおもちをつきました。つきたてのおもちは3年生と一緒に食べました。「よくのびるね。」「何個でも食べたい。」と大好評でした。朝早くから準備をしてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 非行防止教室

1月22日、3時間目に非行防止教室をしました。大阪府中央少年サポートセンターの方に来ていただき、お話を伺いました。非行をしないためには、思いやりの心を持つことが大切であることを教えていただきました。万引きについての人形劇では、万引きしたものの値段が高くても安くても同じ犯罪であること、見張りも犯罪であることも学びました。5年生は真剣な表情で話を聞き、「ルールを守ろうとあらためて思った。」「誘われても断る勇気を持つことにします。」「言葉の暴力はしない。」など心に残ったことを振り返りシートに書いていました。家に帰っておうちでも話をしたという声もたくさんきかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日は地震が起こり、そのあと津波警報が発令されたという状況での避難訓練を行いました。地震を知らせるブザーが聞こえると、机の下に身を隠すようにとの放送が流れます。揺れがおさまると今度はすぐに運動場に避難をします。そのあと津波がおこったので、校舎の3階に避難するようにとの指示が出され1年生は3階のピロティ―に、その他の学年は教室に避難しました。
 みんな真剣な表情で、真剣に訓練に臨んでいました。
 校長先生からは学校だけでなく、帰宅後に地震が起こることも想定して、お家の人とよく話し合っておいてくださいというお話がありました。

6年 薬の正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日、6年生を対象に学校薬剤師の川上先生に
薬の正しい使い方講座を行っていただきました。

普段、体調が悪くなったときにのむ薬の正しい使い方から
最近ニュースでもよく取り上げられている、薬物乱用の危険性まで
実験なども交えながら、幅広くお話ししていただきました。

お茶とジュースで薬を飲んだ場合を確かめる実験では、子どもたちから驚きの声が!!
身近な薬を、お茶やジュースで飲んでしまうと
あんなことになってしまうとは…!!

結果は、茨田小学校の6年生に聞いてみてください!

私たちの生活からは切り離すことができない薬。
今日学習したことを忘れずに、薬を正しく使うことを
心がけていきたいですね!




1年 むかしあそび

1月14日(水)、1年生でむかしあそびをしました。
たくさんの地域の方々に来ていただき、めんこやお手玉など
全部で8つのあそびを教えてもらいました。
子どもたちからは「けん玉むずかしいな〜」「こまはじめてまわせた!」
といった楽しそうな声をたくさん聞くことができました。
どの子もきちんとお約束を守り、楽しく活動することができましたね。

お忙しい中、来て下さった地域のみなさま
本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動 最終