挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

10月17日(金)の給食

【鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳】

 「ツナ大豆そぼろ」は、ツナ缶、大豆(ひきわり)、だいこん葉、しょうがを炒めて、しょうゆなどで味付けをして、つくっています。ごはんによく合う1品です。
画像1 画像1

大阪市立科学館 4年

 

画像1 画像1

大阪市立科学館 4年

大阪市立科学館の社会見学。これからグループごとに分かれて、館内を見学します。
画像1 画像1

10月16日(木)の給食

【まぐろのオーロラ煮、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳】

 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。今日の「まぐろのオーロラ煮」は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめています。
画像1 画像1

体育科研修

15日放課後は、教員研修がありました。

他の小学校から講師の先生をお招きしました。
体育科のマット運動を指導するにあたってのポイントと、実際に
体を動かしてこつを確かめました。

2時間に及ぶ研修の最後は、技を披露する場面もありました。

子ども達にしっかりと安全な指導を行い、体を動かす楽しさを
実感してもらいたいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 クラブ活動
就学時健康診断