TOP

授業研究会(3年)

 今日の授業研究会では、3年生で国語科「はりねずみと金貨」の学習をしました。めあては、「物語のあらすじをまとめよう。」でした。どんな物語なのか、紹介するための文を考えました。
 たくさんの先生方が参観する中で、子ども達は、集中してあらすじを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 秋の遠足

5年生は秋の遠足で星田園地に行きました。星田園地には星のブランコという大きな吊り橋があり、子どもたちはその吊り橋を見てとても驚いていました。渡るときにはとても揺れるので怖がっている子がいたり、揺れを楽しんだりしている子がいました。山の頂上では展望台があり、星田園地を一望でき、豊かな自然に触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民族講師来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(月)に、近くの国の文化とふれあう活動の1つとして、民族講師の方に来ていただきました。韓国・朝鮮の文化や遊びについて教えていただきました。チャンゴを使ったリズム遊び、ハングルについて、簡単な遊びやゲームなど、子どもたちは楽しく活動しながら学ぶことができました。

2年生 はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)に2年生で教育委員会の歯科衛生士さんによるはみがき指導がありました。

むし歯はなぜできてしまうのか、歯垢を落とすためのはみがきの仕方などをとてもわかりやすく教えていただきました。

前歯1本の歯垢染色では、朝にはみがきをしてきているのに、ほとんどの人が赤く染まっており、きちんとみがけていないことがよくわかったようでした。
そして教えてもらったはみがきの仕方で歯を磨き、もう一度歯垢染色をすると、なんと今度はつるつるの白い歯が見えていました。

今日教えていただいたはみがきの仕方を毎日続けてほしいと思います。むし歯にならないように、毎日のはみがきをがんばりましょう!ご家庭でも継続してできるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

劇鑑賞

10月17日(土)に、茨田小学校の体育館で
劇鑑賞会を行いました。

今年は劇団影法師のみなさんにお越しいただき、
影絵を使った音楽物語やワークショップを鑑賞しました。

ワークショップでは、自分の手や体を使って形を作り、ゴリラやダチョウを
表現したり、3人で影を重ねて大きなリンゴの影や巨大な顔を作ったりしました。

低学年から高学年まで、みんなが楽しめる内容でした。

楽しい影絵劇を見せてくださった劇団影法師のみなさん、
ご参加くださった地域・保護者のみなさん、
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝いの会
3/10 奉仕活動(6年)
3/11 茶話会(6年)
3/14 清潔検査
学級写真