TOP

3,4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(木)に、秋の遠足でくろんど園地へ行きました。
 くろんど園地は自然がいっぱいで、たくさんの昆虫がいたり、植物が生えていたりしました。子どもたちはカマキリをつかまえ、とてもうれしそうでした。アスレチックやロープの遊具もあり、譲り合いながら遊びました。
 山道は3,4年生の合同グループで歩きました。それぞれのグループで4年生がリーダーシップを取り、3年生もそれに続くことができていました。行き帰りでたくさん歩いたにもかかわらず、学校に帰ってくるまでとても元気で、3,4年生のパワーを感じました。
 

学校図書館補助員

 今日から、毎週木曜日に学校図書館補助員さんが来てくれるようになりました。
 今は、週に3日、図書ボランティアさんが図書室にきてくださって、環境を整えてくれています。さらに補助員さんが来てくれるので、図書室が充実すると思います。
 子どもたちが、休み時間にどんどん図書室を活用してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)に、天王寺動物園へ秋の遠足に行きました。
動物園では、コアラやシロクマ、キリン、サイなどたくさんの
動物の姿を見ることができました。
その中でも、動物園の人気ランキング1位のトラの姿はとても
迫力があり、子どもたちからも「うわー!」「すごいなぁ。」
「めっちゃ大きい!」などと驚きの声をたくさん聞くことができ
ました。
そしてお昼ごはんの時間になると、新しくできた芝生に移動し
みんなで仲良くお弁当を食べました。
お天気もとっても良い中で、たくさん歩いて帰り道は少し
疲れた様子だった子どもたちですが、どの子もお約束を守って
行動し、楽しい遠足にすることができてよかったです♪

授業研究会(6年)

 10月13日、大阪市教育研究会の授業研究会が6年生で行われました。授業は、保健学習で、「病気の予防」を学習しました。
 生活習慣を見直すことで防ぐことができる生活習慣病。大人になっても困らないように、自分たちの生活を見直したり、その中で見つけた課題を発表したりしました。
今の生活習慣を見直すことで将来の病気を防ぐことが出来ることを学習した6年生、今日の学習をこれからの生活に活かしていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り(5年)

 今日、5年生が稲刈りをしました。
 地域の方に教えていただきながら、かまで稲を刈っていきました。よい体験活動になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝いの会
3/10 奉仕活動(6年)
3/11 茶話会(6年)
3/14 清潔検査
学級写真