TOP

休み時間

 今日は風が強かったのですが、子どもも先生も外に出て、元気に遊んでいました。なわとびやおにごっこ、ドッジボールをして、楽しく休み時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色づいた木の葉

 だんだんと秋も深まり、すくすくの森の木が色づいてきました。
画像1 画像1

あいさつ運動(新聞委員会)

 今週は、新聞委員会の児童が玄関に立って、あいさつ運動をしました。
 「おはようございます!」と元気よくあいさつをしていました。朝から、元気のいいあいさつは気持ちがいいものです。相手を意識して、しっかりとあいさつをする習慣を身につけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境学習会(2)

 みんなができる省エネを具体的に教えていただきました。

 1. エアコンの暖房設定温度は20度にする。
 2. トイレのふたは必ず閉める。
 3. 充電が終わったらコンセントから抜く。
 4. お風呂は続けて入る。
 5. ドライヤーの前に、タオルで髪をよくふく。

 地球のために、今日からさっそく自分にできることから取り組んでみよう!

 環境のことについて、わかりやすく教えてくださった環境局のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習会(1)

 大阪市環境局の方による2回目の環境学習会が行われました。
 2枚目の写真は、北極の白クマです。地球温暖化によって氷が溶け、住む所がなくなっているそうです。他にも、ヒマラヤの山の上にあった氷が、今は溶けてなくなっている写真やオーストラリアの湖が干乾びてなくなった写真を見ました。
 地球温暖化の原因は、CO2(二酸化炭素)が増えていることです。エネルギーを使うと、CO2が発生するので、エネルギーを使う量を少なくするためには、省エネをすることだと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝いの会
3/10 奉仕活動(6年)
3/11 茶話会(6年)
3/14 清潔検査
学級写真