就学時健康診断

来年4月に入学する子どもの、就学時健康診断がありました。

5年生は、園児に優しく声をかけたり案内したりしていました。
さすが高学年です。しっかりと自分の役割を果たすことができ
ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 近くの国の文化とふれあう活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(月)に、近くの国の文化とふれあう活動がありました。

 民族講師の方に来ていただき、韓国・朝鮮のあいさつや遊びを教え
 ていただきました。他には、民話も聞かせていただきました。子ど
 もたちは、とても興味を持ってお話を聞いていました。

 一番盛り上がったのは、民話の中に出てくるホランイ(トラ)・串
 柿・人間をジェスチャーで表したじゃんけん大会です。勝つたびに 
 歓声が起きて、子どもたちはすごく楽しそうでした。

 近くの国について知ることは、子どもたちにとっては貴重な学びの
 活動になりました。

5年 美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季の劇団員の方々に、日本語の話し方を教えていただきました。

文字を読むときと話すときでは、音の出し方が違うことを知りました。
また、母音と子音の説明を聞いたあと、劇団員の方たちが実際にしている
練習を教えていただきました。その練習をしたあとでは、普通に話したと
きの発音が変わっていることに驚きました。

今日学んだことを、挨拶などから実践していきたいですね。

5年 近くの国の文化にふれあう活動

 2時間目に近くの国の文化にふれあう活動として、
  韓国の文化にふれました。

 今回は、「チャンゴ」という韓国の楽器の演奏方法
 を教えていただき、叩いてみました。「ポンポン」、
 「カラカラ」と鳴る音がおもしろかったです。
 チャンゴ以外にも、おもちゃやチャンゴと合わせて
 行う曲芸などを教わりました。

 楽しく活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴見区PTAバレーボール

15日(日)に、鶴見区PTAバレーボール大会が行われ、
本校のPTAバレーボール部も、参加しました。

みなさん、がんばっておられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 出前授業(1年)
2/11 (建国記念の日)
2/13 百人一首大会(5・6年)
2/14 漢字タイム・英語タイム
フッ化物塗布(4年)
2/15 清潔検査