掲示物

 教室の掲示物です。左は2年生、右は4年生です。


画像1 画像1 画像2 画像2

いじめについて考える日

 今朝の児童朝会では、いじめについて校長先生の講話を聞きました。どの子も悲しい思いをすることのない、笑顔いっぱいの学校を目指していきたいです。
画像1 画像1

ふれあいスペース

 図書ボランティアのみなさんが、ふれあいスペースの掲示板を飾ってくださいました。菖蒲の花がとてもきれいに咲いています。
画像1 画像1

こいのぼり(1年)

 1年生は、図画工作科「チョキチョキかざり」の題材名で、こいのぼりを作りました。鯉やうろこの色は、自分で選び、楽しんで取り組みました。廊下の窓にたくさんの鯉が泳いでいて、にぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん(1・2年)

 1・2年生で、学校たんけんをしました。
 1・2年生合わせて5〜6人の班で、いろいろな教室を回りました。職員室、校長室、保健室、パソコン室、多目的室、図書室、図工室、音楽室、理科室など、たくさんの教室をたんけんしました。2年生は、1年生をしっかりとリードしていました!2年生が頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 出前授業(1年)
2/11 (建国記念の日)
2/13 百人一首大会(5・6年)
2/14 漢字タイム・英語タイム
フッ化物塗布(4年)
2/15 清潔検査