まったまつり (1〜3年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業「まったまつり」がありました。
出し物は各クラスで話し合い決め、約1か月間 準備をしてきました。

なかよし班で、前半・後半に分かれてお店を回りました。
どのお店でも班で協力して、ゲームに参加しました。

約1か月間準備してきた頑張りが、いろんなところに見られました。

1年1組「箱の中身はなんだろうな」
1年2組「ペットボトルボーリング」
2年1組「缶つみ」
2年2組「コイン落とし」
3年1組「バウンドボール」
3年2組「わなげ」

5年2組算数科「正多角形と円」

12月3日(木)3時限目、5年2組は「円周の長さと直径の長さの関係」を班活動で調べる学習をしました。
円周の長さと直径の長さを測定し、「何倍になっているか?」を考えることから円周率について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組算数科「正多角形と円」

12月3日(木)2時限目、5年1組は「円周の長さと直径の長さの関係」を調べる学習をしました。
それぞれの家庭から持ってきた「円」をいくつか測定し、共通する数値から円周率について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

12月3日(木)、運動場でなかよし集会を行いました。なかよし班にわかれて12月5日(土)の土曜授業で実施する「まったまつり」について話し合いました。
「まったまつり」ではそれぞれのクラスが楽しいコーナーを設けます。「どのコーナーからまわろうか。」みんなわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大屋根の工事

今日は高気圧に覆われて良いお天気です。茨田小学校には見事な大屋根がありますが、以前から大雨がふった時には大屋根の下に大きな水たまりができていました。現在それを解消するための工事が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式 6年のみ

お知らせ