児童集会

 今年度、初めての児童集会(なかよし班の編成)を行いました。
 6年生の班長を中心に、1年生から6年生までの全学年で構成しています。
 「まったまつり」や「ウォークラリー」のときは、なかよし班で活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習その2

画像1 画像1
 AEDが到着するまで、1分間に100回の早いテンポで連続して絶え間なく胸骨圧迫を行いました。
 感染防止を視野に入れた応急手当を身につけることが大切ですね。
 コロナウイルス感染症が落ち着いたら、子どもたちにも体験してもらいたいものです。

救急救命講習会

 鶴見消防署からお借りしたAEDを使用し、心肺蘇生の研修を実施しました。
画像1 画像1

眼科検診を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年、眼科検診を行いました。
感染症予防のために校医さんがなるべく児童に触れないよう、児童が自分で、両目の「あっかんべー」をして校医さんに眼を診てもらいました。
みんなとても上手に眼を診せることができました^^

所見があった児童には、また後日受診勧告をお渡しします。

双方向通信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生から5年生の双方向通信をする日でした。
 お家のほうで、前日からきちんと準備をしていただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 耳鼻科検診1.3.5年 籾まき5年
5/18 耳鼻科検診2.4.6年生