7/5(月)〜9(金) 早ね早おき朝ごはん週間

画像1 画像1
 今日から「早ね早おき朝ごはん」週間です。朝会で、保健委員会の児童3名が全員に呼びかけをしました。

 保健室前に、すいみん時計を掲示しました。ねた時刻、起きた時刻に針を合わせると、赤・黄・青の色で睡眠が足りているかどうか確かめることができます。

 子供のうちは、自分の睡眠について考える機会がなかなかありません。ぜひこの機会に、生活習慣についてご家庭でもお話してみてくださいね。

「まったまつり」にむけて

画像1 画像1
梅雨の合間をぬって、本日の朝、なかよし班(1年生から6年生までの縦割りグループ)で集まり、「まったまつり」の話し合いをしました。今週の水曜日にある「まったまつり」のお店(3年生以上のクラスで開かれるゲームや出し物など)を回る順番を決めました。一昨年までは土曜参観日にしていましたが、コロナ禍以降は学校内だけで行う行事となりました。楽しく活動している子どもたちの様子が見ていただけないのが少し残念です。

百合が咲きました

鶴見区役所を通じて、ゆり農家さんから頂いたオレンジ色のユリの花15本が、すくすくの森できれいに咲いています。次は蓮の花が咲きそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

来週から…

7月5日(月)〜9日(金)は早寝早起き朝ごはん週間が始まります。

この期間中はチェックカードを使い、、
●1〜3年生は夜9時半まで、4〜6年生は夜10時までに寝る
●朝は7時までに起きる
●朝ごはんをバランスよくしっかり食べる

ことを意識し、元気に過ごすことを指導していきます。

 規則正しい生活をするには、家庭のご協力が必要となりますので、声かけをお願いします。

 また本日、「早寝早起き朝ごはんについて」のほけんだよりを配布しています。
 児童向けに保健委員会の児童3名が記事を書きました。裏面は、保護者向けの内容になっていますので、ご確認ください。

7月ほけんだより ☜  クリックをしたらほけんだよりを見られます

 ぜひ、この週末から規則正しい生活を過ごしてください。(^^)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 委員会活動最終日