あいさつ週間(2日目)

 昨日よりも元気に校門であいさつする人が増えました。
 校内でも代表委員よりも先にあいさつをする人が増えてきました。
 本日の放送当番は6年生で、お昼の放送で元気にあいさつをした学年を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間(1日目)

 今週はあいさつ週間を代表委員会が中心となって行っています。
 今回は2学期の反省を生かし、自分たちできちんと役割を決めて活動しました。今日の放送は4年生が担当しました。
 寒い季節ですが、明日以降も元気よくあいさつをして、一日を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 1〜5年生が卒業を祝う会へ向けての集会を開きました。
 まったまつりやウォークラリーで、お世話になった6年生へのメッセージカードを心を込めて仕上げました。
 5年生を中心に協力し、しっかりと活動することができました。
 出来上がったカードは24日に渡す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

画像1 画像1
今週はなわとび週間です。
体力向上を目的として、前跳びや交差跳び、二重跳びにも挑戦しています。後半は学級に分かれて大縄をとびます。どの学級も、楽しく取り組むことができています。

避難訓練

 2時間目に避難訓練を行いました。地震が起こり、運動場に避難した後に、津波の危険があるので校舎内に避難したという設定で行いました。「お・は・し・も」のルールを守り、みんな真剣な表情で訓練することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業茶話会
3/3 4〜6年生6時間授業