年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  

大成功!学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今日、児童集会で学年発表をしました。
内容は、歌、ダンス、合奏でした。ダンスと合奏は先日の学習参観でも演じたものです。
会場が広い講堂に変わると、音の響きが違うので緊張していた子も多いと思いますが、立派にやり抜いていました。
他の学年からもたくさん拍手をもらい、大満足の子ども達です\(^o^)/

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)学校保健委員会を行いました。
「インフルエンザを予防しよう」というテーマで、6年生が「病原体」「環境」「生活のしかた」の観点から保健委員がリーダー役になりみんなで予防対策を考えました。「手洗い」「換気」「規則正しい生活」だけでなく、「予防接種」「治療法」等、学校医の北川先生の助言をいただき、インフルエンザについて深く学ぶことができました。
また教頭先生より、集団で予防効果を高める手段のひとつとして「出席停止」「学級休業」等の方法があるということも伺いました。PTAの方々より流行期を迎えた今こそしっかり実践してほしいという感想をいただきました。
あらためて、日々の健康生活の積み重ねや、病気に対する正しい知識を持つことの大切さを振り返る機会となりました。

クリスマス準備♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今日、紙皿を利用したクリスマスリースを作りました。ハートや星、ベルなど、思い思いの形を貼り付け、仕上げにリボンを飾りました。どのリースも賑やかで、気持ちが明るくなるようなリースに仕上がりました。子どもたちからはクリスマスを楽しみにしている様子が伝わってきました。

展覧会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の作品です。

絵画 「どこでしょう?」
学校の中にある風景を切り取り、絵画として表現しました。みなさんどこの風景かわかりますか。

工作 「陶芸」
修学旅行で焼き物体験をした時の作品です。粘土から器へと形を変えていくのをがんばりました。世界に一つしかない自分だけの器です。

展覧会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の作品です。

絵画 「注文の多い料理店」
国語で宮沢賢治の物語「注文の多い料理店」をじっくり学習して、この物語のおもしろさを知りました。大好きな場面を思い浮かべ、一版多色刷り版画に仕上げました。

工作 「ヒガコレ2016」
バッグやくつ、帽子などのオシャレ小物を段ボールで作りました。模様や飾りも全て段ボールです。素材の変化を楽しみながら作りました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定3・4年 音楽出前授業5・6年
1/16 発育測定5・6年 委員会 現金徴収日
1/17 社会見学(読売新聞社)5年 現金徴収日
1/18 校時変更(児童下校14:20)
1/19 西区幼小連携音楽交流会 SC