本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

スクールワイドPBS 『新学期の目標×スクールワイドPBS』(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校で取り組みを進めている
『エビデンスベースの学校改革〜スクールワイドPBS』は、
現在最新のエビデンスとして、
「学校生活における問題行動の減少」、「社会的な能力の育成・改善」、
「学校内の安全面の向上」、「いじめの減少」、「学力の向上」等の
教育的効果があることが実証されています。

これらの効果を期待し、各クラスでは、担任の先生が、
「○○さんは、チャイムが鳴ったら、すぐ席についていますね!」
「○○さんは、次の授業の準備をすぐにしていますね!」…
と、ポジティブ・フィードバックをしながら、
子どもたちのやる気をうまく引き出すようにしています。
子どもたちは、それに応え、更に望ましい行動をとっています。

4年生では、新学期の目標を「スクールワイドPBSから1つ」、
そして、「個人での目標を一つ」、を一人ひとりが考え、画用紙にまとめ、
教室に掲示しています。
このように子どもたちは、スクールワイドPBSの目標をしっかりと意識し、
日日の学校生活をよりよくするように取り組んでいます。

今後も努力を続けていきますので、
ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。

【参考】喜連西小学校の『3つの大切』
『3つの喜連西 愛』
■『学校 愛』〜決まりを守ろう〜
○ 話している人に、おへそを向けよう。
○ 次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。
○ チャイムの合図で着席しよう。
■『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
○ 友だちの考えをうなずきながら聞こう。
○ 友だちのよいところを見つけよう。
○ 友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。
■『学び 愛』〜進んで学ぼう〜
○ 先生の目を見て、最後まで話を聞こう。
○ 「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。
○ 正しい姿勢で座ろう。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 栄養指導2年 研究授業1年
1/29 中学出前授業6年
おもち焼き3年
1/30 クラブ発表会 委員会
1/31 フッ化物塗布4年
2/3 朝会 フォンチャオの会