本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

避難訓練(防犯) 11月29日

今日は、防犯に関する避難訓練を行いました。
教室への避難や待機、安全確保、連絡などを、不審者が侵入してきたことを想定して訓練をしました。また、
お:おさない
は:走らない
し:しゃべらない
も:もどらない
よ:よく聞く
の合言葉についても考えました。
緊急時に備えて、いい訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課内実践(韓国・朝鮮) 4年生 11月28日

4年生への課内実践は、韓国・朝鮮の文化について学びました。
韓国・朝鮮の伝統楽器である「チャンゴ」「ソゴ」「プク」を演奏しました。後半は、全員で音を合わせて演奏しました。
普段できない、とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課内実践(中国) 1年生 11月28日

中国の文化について学ぶ課内実践が1年生でありました。
初めに、中国語の挨拶について学びました。その次に、みなさんに馴染みのあるじゃんけんについて、中国ではどうするのか。そして、それをもとに「ギョーザじゃんけん」に挑戦しました。「ギョウザじゃんけん」とは、3人組で「グー」「チョキ」「パー」の全部そろったら成功というゲームです。
子どもたちは、成功できるまで何回も挑戦しながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 1年生 11月28日

1年生の栄養指導がありました。
テーマは「やさいとなかよしになろう」です。
好きな野菜や、嫌いな野菜を出し合いながら、野菜の働きについて考えました。野菜には、風邪を予防したり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。
苦手な野菜も、しっかり食べれるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 11月28日

天気が良く、今日は運動場で朝会がありました。
現在行っている課内実践や、生活目標についての話がありました。
また、夏休みの図工の作品で、受賞じた児童の表彰式も行われました。
おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝会
3/15 卒業式予行(2・3h)
3/16 卒業式前日準備5年(6h)
3/17 令和4年度卒業式

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導