本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

給食室 7月13日

 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室 7月13日

今日の給食の食材を見にいくために、給食室へ行きました。
給食室にある道具はどれも大きくてびっくりしました。

今日の献立には、とうがんを使った味噌汁があります。とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きますが、夏の野菜になります。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから「冬瓜」と書くそうです。この大きな野菜を、給食調理員はカッコよく切っていました。ぜひ、お家でも料理してみてください。

今度は、調理をしている様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生 7月12日

6年生の調理実習では、白玉フルーツを作りました。
白玉を作るために、白玉粉に水を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、形を整えてゆでます。けっこう大変な作業でしたが、子どもたちは、連携しながら一生懸命に作っていました。
とてもおいしくでき、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月11日

今日から懇談が始まり、給食室に行く時間もいつもより早くなっています。
子どもたちは、いつも元気に給食室に入るときは挨拶をします。今日も大きな声で挨拶をしながら取りに来ていました。
今日もおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 個人懇談会について

11日(月)〜14日(木)は、1学期末個人懇談会を行います。
それに伴い、下校時間は、13時30分頃となります。また、ご出席にあたり、以下の点をよろしくお願いします。

・実施場所は各教室です
・新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用をお願いします
・いきいき活動は実施されます
・駐輪場はありませんので、自転車での来校はご遠慮ください
・来校時は入校許可証をお持ちください
・上履きをご持参ください

1学期の学習の成果や、学校生活の様子などについてお話させていただきますので、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝会
3/15 卒業式予行(2・3h)
3/16 卒業式前日準備5年(6h)
3/17 令和4年度卒業式

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導