本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

研究授業 6年2組 6月25日

5時間目に6年2組で研究授業が行われました。
今年の教科も国語科です。今日は「風切るつばさ」の物語文を題材に、先生たちで議論をしました。子どもたちも積極的に発言しながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導 3年生 6月25日

栄養教諭の方が来られて、3年生を対象に栄養指導が行われました。
今日のテーマは「カルシウムのはたらきを知ろう」です。
カルシウムを多く含む食べ物について考えました。牛乳や魚、大豆や海藻など、給食にも登場するいろいろな食べ物について学びました。1日に必要なカルシウムの量は、小学校3年生で、男子:650mg 女子:750mgです。毎日意識して採りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間保護者説明会 6月24日

今日の放課後に、林間保護者説明会がありました。
多数のご参加ありがとうございました。当日に向けて、いろいろとご準備が必要ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

ムグンファ・フォンチャオの会 6月24日

今日の6時間目の時間に、ムグンファ・フォンチャオの会がありました。
ムグンファの会では、自己紹介やトランプを使って友だちの名前を言い合うゲームをしました。フォンチャオの会では、西遊記の話を聞きながら、中国の文化について触れました。
どちらも、子どもたちは興味をもって活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境局出前授業 4年生 6月24日

大阪市環境局の方が来られて、4年生を対象に出前授業が行われました。
まずは、実際のパッカー車でごみを収集する様子やボタン操作について説明がありました。その後は、講堂に移動して、パッカー車についてもっと詳しく学んだり、ごみの状況やごみを減らすためにどんなことができるのかを考えたりしました。
実際のパッカー車を目の前で見ることができ、とても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 栄養指導3年生 研究授業6年2組
6/26 プール水泳開始 林間前検診5年生
6/27 集会 委員会活動
6/28 かたつむり出前授業5年生 卒業アルバム写真撮影
7/1 朝会 代表委員会