令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

ヤクルト健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ヤクルトから講師の先生が来てくださり、健康についていろいろと教えてくださいました。

食べ物の通る道(食道)のことや腸の長さなど、体の中の仕組みを詳しく説明してくださいました。

大腸菌と乳酸菌が戦っているめずらしい映像も見せてくださいました。

健康な生活を続けるには、早寝早起きをすることや毎朝“うんち”を出すことが大切であると教わり、健康に過ごせるように努力していこうと思いました。

最後に、お土産をいただいて子どもたちは大喜びでした!!
いろいろと教えていただきありがとうございました。

2年 井高野車庫見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(金)に2年生は井高野車庫へ社会見学に行きました。
大阪市バスについて、いろいろなことを勉強してきました。

車いすを使ってのバスへの乗り降りを体験したり、整備場(バスの健康診断所)では、エンジンルームを見せてもらったりしました。
運転手さんたちが一生けん命働いている中、『点呼の様子』を見せてもらうこともできました。

学校に戻って、“見つけたよカード”に学んだことをまとめました。
とても勉強になった社会見学でした。
いろいろと教えてくださって、ありがとうございました!!

平成29年11月17日(金) 2年 井高野車庫見学

1年 道徳 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生の教室で道徳の研究授業がありました。
教材は、『かぼちゃのつる』でした。
つるを切られてしまったかぼちゃを見てどう思ったのか、ハチやスイカやイヌになりきって気持ちを考えていました。
つるを切られてしまわないようにするには、かぼちゃはどうすればよかったのかを考えて、しっかりと意見を言うことができました!!

1年生の子どもたちは、みんながんばっていました!!

かんむりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1年生は中公園へ行って『秋さがし』をしてきました。
ドングリや落ち葉などをいっぱい集めてきました。

教室に戻って、『ドングリごま』や『落ち葉のかんむり』をつくりました。
とても可愛い“かんむり”になりました!!

たちばなフェスティバル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫されたお店がたくさんありました。
どのお店もとても楽しかったね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 4月分支出起案書〆切
3/14 今中卒業式
3/15 卒業式予行(玄関西通用門より下校)

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表