令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

2年学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の参観は、2クラスとも『国語科』の学習でした。

まずは早口言葉で口がなめらかに動くように準備運動をしました。
そして、姿勢をよくして口を大きく開けることなど、音読するときに大切なことを教わりました。

今日習ったことに気をつけてしっかりと練習し、『本がもっと上手に読めるようになりたいな!!』

1年給食参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の参観は、給食参観でした。
準備からかたづけまでを保護者の方に見ていただきました。

今日は人気メニューの『まぐろのオーロラ煮』。
みんなおいしそうに“もぐもぐ”食べていました!!
食べ終わった後、「おいしかったよ!!」と笑顔で食器を返していました。

交通安全指導(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導(低学年)では、主に『正しい歩行の仕方』、『横断歩道の渡り方』を学びました。
見通しのわるい交差点や横断歩道では、一度止まって『右・左・右』を見て車が来ていないかを確かめることがとても大切なことを教えていただきました。

これからも安全に気をつけていきたいです!!
ありがとうございました!

1年学校たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に手を引かれ、1年生が『学校たんけん』に出発しました!

小学校にはたくさんの教室があり、パソコンルームなどさまざまな教室を見つけるたびに、1年生は大喜びでした!

教室に書かれた文字を見つけて上手に写し取るのも、1年生の役割でした。
集めた言葉を並べ替えると、どんな言葉ができたかな?

2年生が優しくリードして楽しく学校たんけんをすることができました。
1年生と2年生が仲良くなれた、とても有意義な交流でした!!

1・2年生の顔合わせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の『1年学校たんけん』では、2年生が1年生を案内し、太子橋小学校内を探検します。

今日はその準備として1年生と2年生がグループをつくり、顔合わせをしました。
自己紹介をしたり、『はないちもんめ』をして遊んだりしました。

明日の活動を前に、とても仲良くなれました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 振替休日
5/1 聴力検査2年
家庭訪問
安全点検
5/2 6年歯・口の健康教育
家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

令和6年度 学校協議会

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより