令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

公園へ行こう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シロツメクサで花冠をつくりました!!
遊具を使う時には、順番を守り安全に正しく遊べていました。

この活動をきっかけとして、地域の公園や自然に親しみをもち、それらを大切にしようとする心情や態度を育てることをねらいとしていました。

ウキウキ楽しい学習でした!!

公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日1年生が生活科の勉強として、≪中公園≫へ行きました!
公園にはたくさんの遊具があり、子どもたちは大喜びでした!!
緑あふれる公園で、自然とかかわったり友だちと仲良く遊んだりしました。

最高に楽しかったです!!

2年町たんけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『交番』や『郵便局』、『地下鉄の駅』など、公共施設へも行きました。
インタビューの答えや説明してくださったことを一生懸命に聞いて、メモを取っていました。
地域で生活したり働いたりしている人々や公共物などに関心をもち、町の良さを発見して太子橋地域が大好きになっていました!!

協力してくださった公共施設やお店、幼稚園の先生方、ありがとうございました。
そして、安全に気をつけて引率してくださった保護者の方々、お手伝いいただきありがとうございました!!

2年町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生が自分たちが住んでいる太子橋のまちをよく知るための勉強として『町たんけん』へ出かけました。

『あけのほし幼稚園』や『守口幼稚園』、『セブンイレブン』へ行きました。

幼稚園の先生方やコンビニのお店の方々は、「幼稚園に部屋はいくつありますか」や「店に何種類の品物を置いていますか」など、様々な質問に対してとてもていねいに答えてくださいました!!

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日(5月25日)、2年生の『町たんけん』があります。

その準備として、考えたお店の人への質問をカードに記入していました。
また、誰がどの質問を言うのかを決めたり、きちんとあいさつをしてから聞くことができるように練習をしたりしていました。

明日は、たくさんのお家の方々にご協力いただきます。
ありがとうございます!!
よろしくお願いいたします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業生を祝う会
茶話会
3/12 卒業証書押印

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書