令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

守口車庫見学≪2年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日に、2年生が『生活科の学習』として大阪シティーバスの『守口車庫』へ社会見学に出かけました。
守口車庫では、大型ジャッキでバスを持ち上げ、日頃は見られない『バスの下からの様子』や、事務所の中での『出勤発車業務』の様子などを見学させていただきました。
また、『いまざとライナー12号車≪ビンテージ仕様≫』に乗せてもらい、大型洗車機の中をすごい水しぶきをうけて、みるみるきれいになっていく様子を車内から見せてもらいました。
車いすの方をバスに乗せるときの工夫についても詳しく教えていただきました!
大阪シティーバスの方々がとてもわかりやすく丁寧に教えてくださり、人を安全に運ぶための仕組みについて詳しく学ぶことができました。
ありがとうございました‼

児童鑑賞日(2・3・4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・3・4・5年生の作品展『児童鑑賞日』がありました。
友だちの作品を熱心に鑑賞している子どもたちの様子を掲載いたします!

1年生と6年生は24日(水)に行います。
子どもたちは、鑑賞日をとても楽しみにしています!

いもほり≪2年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月にサツマイモの苗を植え、2年生がずっとお世話をしてきました。
夏にたくさんの日差しを浴びて、畑を飛び出すほどの勢いでぐんぐんつるを伸ばしていました。

つるを引っ張ったり、顔を出したイモをまわりの土をていねいにどかしたりしながら掘り出していました。
サツマイモが収穫できて、みんな大喜びでした‼

つるは乾燥させて、教室に飾るクリスマスリースをつくるそうです!
サツマイモの方はどうするのかな!?
お楽しみに!

秋みつけ≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気持ちのいい日に、1年生が『中公園』に秋をみつけに行きました。

公園に落ちている『どんぐり』や『色づいた木の葉』、『小さな枝』などを見つけては、一生懸命に拾っていました!
子どもたちはたくさんの秋を袋の中にいっぱい詰め込んで、学校まで帰ってきました!

後日拾ってきた『秋のおくりもの』の絵をかいたり、おもちゃをつくったりするそうです‼

わくわくする活動がこれからも続きます!

デジタルドリル≪2年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が、『デジタルドリル』に取り組んでいました。
ただドリルに挑戦するだけではなくて、先生から出された課題の『たからもの ていしゅつ』にチャレンジしていました。

家で撮ってきた写真の中から、自分が一番気に入った『たからもの』の写真を選んで貼りつけ、それを提出するという課題でした。

かなり高度なテクニックが必要になりますが、先生の話をよく聞いてうまく成功させることができていました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31