令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

昔遊び≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が講堂で『むかしあそび』をしていました。

『だるま落とし』
『竹とんぼ』
『羽子板』
『コマ回し』などのあそびがありました。
グループで順番に回って、あそびをかえていきました。

できる子のやり方をくわしく観察したりコツを教えてもらったりして、みんな上手になろうとがんばっていました。

今日、初めてコマを回せた子がいました‼
大喜びしている姿にグッときました!

図書の時間≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の様子!
1年生が図書室で、静かに本を読んでいました!

本を返したり、新しい本を借りたりするため、順に並んでコンピュータ登録をしてもらっていました!

子どもたちは本読みが大好きです‼

たこあげ<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が『たこあげ』をするために運動場に出てきていました。
たくさんの風を受けようと、子どもたちは思いきりかけ回っていました‼

たこあげをする子どもたちの姿を見ることが少なくなっているこの頃ですが、1年生の子どもたちは楽しそうに伝統遊びを満喫していました‼

そうじの時間≪2月9日(水)≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のそうじの時間の様子です!

友だちと協力して机を運んだり、ほうきでゴミを集めたりしています。
「かべ」や「くつばこ」がきれいになるまで丁寧に熱心にぞうきんで拭いている姿はとても素晴らしいです!
学校を隅々まできれいにしようとする『みんなの心の美しさ』を感じます‼
本当に,ステキですね♪

氷がはったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても寒い朝でした!
ビオトープの池や1年生が教室裏に用意した容器に氷がはっていました。

1年生の生活科には『ふゆをかんじよう!』という学習があります。
冬になって変わったところを見つけようと、氷をつくってみることになりました。

子どもたちは寒さも平気で、氷をさわって喜んでいました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31