令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

『しんぶんしと なかよし』<図工科>

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が図工科の学習として『しんぶんしと なかよし』という造形遊びをしていました。

新聞紙をちぎったり丸めたり破いたり、長く伸ばして剣にしてみたり・・・・。
服やカンムリをつくって身にまとい、お山に埋もれて暖かさを感じとる子もいました。

身近にある新聞紙を材料として、体全体を使って自由に表現していました‼
表現活動を満喫しているみんなの笑顔が素敵でした!

町たんけん<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、自分たちの家から離れた校区の様子をたんけんしに出かけました。

公園や施設、お店を発見し、一生懸命カードに記録していました。

「ここは、初めて通った!」、「お母さんと来たことある!」など、いろいろなことを話しながら楽しくたんけんすることができました‼

1年遠足<鶴見緑地公園>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、『鶴見緑地公園』へ行きました。
はじめに『咲くやこの花館』の中に入りました。
『おすすめの花を見つけよう!』のプリントを見ながら見学していきました!
子どもたちは『プリントの花を全部見つけたよ!』と言って、会心の笑みをもらしていいました!
さばくに自生している『奇想天外』と言う植物は、千年以上も生き続けると書いてあったので、びっくりしていました!

咲くやこの花館を出た後は、『アーモンドの森』にある『遊具ひろば』に行って、お弁当を食べたり、遊んだりしました。

人気の遊具は、『ジャイアント・ドーム』で、競って『てっぺん』まで登っていました!
『ホイールチェアー・カルーセル』では、回りすぎて目を回すほどでした。

青空の下でおいしくお弁当をいただくこともできました!

小学校での初めての遠足を子どもたちは堪能することができました‼

遠足<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生は『天王寺動物園』へ遠足に行くことができました。
電車を降りてからもわずかに雨が降っていましたが、気にならないほどでした。

コウモリ、ペンギン、チンパンジーなどいろんな動物を間近で見ることができ、子どもたちは大喜びでした!
見ている動物の“ものまね”をするなど、とても興味をもって見学することができました。

来園している団体が少なく、ゆったりとできました!

交通ルールを守り、行きかえりの電車でのマナーも大変よかったです!

充実した1日でした‼

学校たんけん<1・2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生がリーダーとなって、学校内を1年生に案内していました。

1年生は迷子にならないように2年生のいうことをしっかりと聞き、ついて行っていました。
2年生は、『この部屋は、図工をするときに使うよ!』など、優しく1年生に説明していました。

各部屋には『ひらがな』が一つ書いてある『カード』が貼ってあり、それぞれの部屋のバラバラの暗号をつないで、一つの言葉にしていく『暗号解読クイズ』もありました。

1年生と2年生が仲よくなり、ともに『学校たんけん』を楽しむことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31