令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

栄養指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生の栄養指導のテーマは、『豆を食べよう』でした。
給食で使われている豆の種類は、大豆や黒豆など10種類もあるそうです。
豆には体をつくる働きなど、たくさんの栄養が含まれていることを教えてくださいました。
そして、大豆は“とうふ”や“あつあげ”、“納豆”や“きなこ”などいろいろなものに変身していることを知り、びっくりしました!!

いつもお母さんから『豆を食べて!!』と言われる意味がよくわかりました。
とてもいい勉強になりました!!

栄養指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の栄養指導のテーマは、『よくかんで食べよう!』でした。
初めに、一口食べた時に何回ぐらいかんでいるかを数えてみました。
次に、かむとどんなよいことがあるのかを教えていただきました。
最後に、どんな食べ方をすればかむ回数が増えるのかを考えて、『かみかみ計画』を立ててみんなの前で発表しました!!

『かみかみ計画』で考えたかむ回数の目標を達成できるように、しっかりとよくかんで給食を食べたいです!!

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生は『大阪くらしの今昔館』へ社会見学に行きました。

9階は、“江戸時代の大坂の町並みを実物大で復元”したフロアで、まるで江戸時代にタイムスリップしたみたいでした。
本屋や薬屋などがあり、建物の中の細かいところまでが忠実に再現されていてびっくりしました!!
当時の賑やかな商家の様子を体験することができました。

8階は、“明治・大正・昭和のくらし”のフロアでした。
昭和初期の空堀商店街や戦後の城北バス住宅、高度成長期の古市中団地などが模型で再現され、近代大阪の代表的な住まいと暮らしを見学することができました。

江戸時代そして明治・大正・昭和の大阪の住まいと暮らしぶりを肌で感じ、楽しみながら学んだ社会見学でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 4月分支出起案書〆切
3/14 今中卒業式
3/15 卒業式予行(玄関西通用門より下校)

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表