令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

『なにわの伝統野菜』・ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『なにわの伝統野菜』栽培の第一人者である阪上さんが来校され、3年生に出前授業をしてくださいました。

毛馬きゅうりの長さや田辺大根と普通の大根との違いなど、クイズなどを交えて楽しく教えてくださいました。
色んな種類の野菜をたくさん持ってきてくださり、実際に見せていただきながら『なにわの伝統野菜』の特徴を詳しく説明してくださいました。
子どもたちは事前に『なにわの伝統野菜』について調べていて、専門的な知識を持つ阪上さんにたくさんの質問をしていました。

『なにわの伝統野菜』は在来種なので害虫に弱く、試行錯誤を繰り返したことや『天王寺かぶら』や『田辺大根』、『金時人参』など、今では多くを栽培しているとの話もしてくださいました。

野菜を切ってくださって、切り口が思っていた色と違うので、子どもたちは大喜びでした‼
とても興味深く話に聞き入っていました。
ご指導ありがとうございました!

4年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今市中学校の先生が、太子橋小学校に来て陸上運動の指導をしてくださいました。
今日のめあては、『かっこうよく走る』ことでした。
ヒザをおへそまで高く上げることや手を顔の中心まで振り上げることなどを教えていただきました。
スタートの時に後ろに引く足の決め方や『スタート』で腕を素早く後ろに引くことで力強く走りだせることも教えてくださいました。

スタートダッシュでは前傾姿勢で走り、スピードにのってきたところで初めに練習した走り方に変えることを言われた通りにやってみると、実際に速く走ることができました。

専門的なことをいろいろと教えていただき、速く走ることができるようになりとてもうれしかったです。

本当にありがとうございました‼

4年 フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず初めに教室でミュータンスのことや虫歯のできる仕組み、歯みがきの仕方などについて指導していただきました。

そして、保健室で一人ひとりにフッ化物を塗布していただきました。

虫歯に気を付けて、いつまでも健康な歯でいられるようにしていきたいです‼
ご指導ありがとうございました。

3年理科 〜虫めがねで光を集めると〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場で理科の学習に取り組んでいました。
虫めがねを使って『光を集める実験』でした。

はじめはなかなかうまく光を集められなかったのですが、試行錯誤しながらやっていくうちに、あちらこちらから「煙があがった」といった声が出てきました。

太陽の光を集めると明るくなったり熱くなったりすることを学んでいました!
太陽の光のパワーは、ものすごいですね‼

4年・運動会≪台風の目≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の団体競技は、『台風の目』!

太子橋小学校に大旋風を起こしました。
回ったり跳んだり、力を合わせて頑張りました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業生を祝う会
茶話会
3/12 卒業証書押印

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書