令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

研究授業≪4年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、4年生の教室で『算数科の研究授業』がありました。
『面積 広さを表そう』という単元でした。
子どもたちは、階段型(L字型)の変わった形をした面積の求め方を考えていました。
線を引いていくつかの長方形に分けて考えたり、へこんだ部分を補って正方形にしたりしていました。
変わった形の面積は、どのようにすれば効率的に解くことができるのかを工夫していました。

少し緊張している様子でしたが、勇気を振り絞って手を挙げたり、自分の考えをみんなの前で発表したりしていました!

算数科研究授業≪3年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金曜日)に3年生の教室で、算数科『1より小さい数を表そう』の研究授業がありました。

はじめに、『小数のひき算』はどのようにすればよいのかを自分なりに考えて、図や数直線などを使ってノートに表していきました。
次に、自分の考えたやり方をグループのみんなに、わかりやすく指で示しながらていねいに説明していました。

みんなの前で発表された3種類の考え方を聞いて、さらに自分の考えを深めていくこともできました!

子どもたちは『小数のひき算の仕方』について一生懸命考え、積極的に手を挙げて発表していた素晴らしい授業でした‼

跳び箱学習≪4年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旭区運動能力等向上サポート事業の一環として、『跳び箱学習』のサポートに来てくださいました。

『開脚とび』や『閉脚とび』の指導でした。

はじめにマットを使って、基本的な動きにつながる感覚つくりの運動をしました。
その後、自分の力に合った、できそうな段数や大きさを選んで挑戦していました。

子どもたちは、よりうまく跳ぶことができるようになり、とても満足そうでした‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31