令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

プール開き<4年生の様子!>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、『3年生』と『4年生』、『5年生』が本年度になって初めてプールに入りました。

少し寒そうにしている子もいましたが、太陽が顔をのぞかせているときには気持ちよくプールに入ることができました。

『プールに入る時の約束』をしっかりと確認した後、『それぞれの学年に合わせた練習』をしていました‼

みなさんは今年、どんな『プール水泳の目標』を立てましたか⁉

焼却工場見学<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会科の勉強として『焼却工場』へ見学に行きました。

子どもたちは、初めて見た『ごみピット』の大きさに驚きの声をあげていました!
パッカー車が積んできたごみを『プラットホーム』からごみピットに入れて、人の身長ほどの高さのある『ごみクレーン』で『焼却炉』へ投入する様子を見学しました。
『ごみクレーン』の模擬体験をすることもできました。
焼却工場のキャラクターである『リトルゴメス』が、工場の仕組みや各施設の役割等について説明してくれました。

最後に地球環境に関するビデオを見たり、クイズに挑戦したりもしました!

貴重な体験学習でした‼

『パッカー車』出前授業<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科では、自分たちの身の回りの生活を支えてくれている人たちの仕事について学んでいます。

今回は『環境事業センター』の方々を講師としてお招きし、パッカー車の出前授業を受けました。

パッカー車の種類やごみの収集・分別などについて説明していただきました。
収集するごみの種類によって『オルゴールの曲』が違うことや『緊急停止ボタン』があることなども知りました。
子どもたちは、大事なことをメモにとっていました!

説明の後は、パッカー車への『ごみ積込体験』をしたり、めったに見られない『ごみ排出動作(ダンプアップ)』を見せていただいたりもしました。

最後に全員がパッカー車に乗せてもらうという『貴重な体験』ができました‼

今日の出前授業をきっかけに、さらに『ごみ』についての学習を深めていってもらいたいです。
講師の先生方ありがとうございました。

3年遠足<大阪城公園>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、『大阪城公園』へ行きました。

子どもたちは大阪城に近づいたとき、見上げながら『すごく大き〜い!』とその壮大さに驚いていました!

『刻印石広場』・『蛸石』・『天守台石垣の大阪空襲爆撃被害跡』など史跡の見学をすることもできました。

最後に『大阪城遊具広場』で、へとへとになるほど思いきり遊びまくりました!

楽しかったです!

3年生への連絡!

画像1 画像1
3年生の保護者様

本日、「3年生の遠足」を実施します。

よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

太子橋だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

学校体育施設開放予定

事務室より

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

主な行事予定