令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

外国語活動(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語活動では、“What do you want?”のフレーズとともに、アルファベットの発音や文字の形、聞き取りの学習をしていました。

『カード集めゲーム』や『線つなぎ』で正確に聞き取る練習をしていました。
とても楽しそうでした!!

『カード集めゲーム』の様子を動画で撮りました!
ご覧ください!!

国際理解教育(OFIX) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロシア語で『名前』を綴ってくださいました。
英語ととてもよく似ていました。

質問をすると、『キュウリ1kgが40円ぐらいだ』とおっしゃっていたので驚きました!!

ロシアでは気温が≪−40度≫なので、熱湯がすぐに凍って雪になるそうです。
ビデオを見てビックリしました!!

国際理解教育(OFIX)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、OFIX(大阪府国際交流財団)より講師の方が来校してくださり、出前授業をしてくださいました。
ロシアについていろいろと教えてくださいました!

ロシア語であいさつをしたり、ロシア式ジャンケンをして遊んだりしました!!

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日3年生は、外国語活動として『英語での色の言い方』を習いました。

覚えていたのは、“blue”や“pink”、“orange”など、7色の英語でした。
『I like 〜.』と言って、好きな色が同じ人と出会うとジャンケンをしました。
負けた人は後ろにつながり、最後には長〜い列ができていました!!
『I don't like 〜.』のフレーズも覚えていました。
『虹の歌』を歌ったり、習った色で虹を描いたりしました。
最後はリスニングで、言った色を線で結んでいきました!!

楽しくて子どもたちは大はしゃぎでした!!

中国の小学生との交流(4年生) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ交流では、“けん玉”や“羽子板”、“ながなわ”、“折り紙”などをしました。

はじめは恥ずかしがっていたけれども、けん玉の“持ち方”をていねいに教えてあげている姿を見かけました。
中には、前日に『あなたの名前は何ですか?』などの中国語を調べて、積極的に話しかけようとしている児童もいました!!

楽しい遊びの中で交流を深め、互いに打ち解けあっていました!!
すばらしい交流会でした!!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員出勤日
遠足下見週間
4/3 今市中学入学式
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 第71回入学式(新2年登校)
4/6 中公園桜まつり

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書