TOP

不審者対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 阿倍野警察署から警察官の方に来ていただいて、教職員対象の不審者対応研修をしました。子ども達を守るための不審者に対応する留意点をていねいに指導していただきました。実際に「さすまた」を使っての実技指導もしていただきました。ただ、講師の警察官の方は、何よりも一番大切なことは不審者を学校に入れないということと言っておられました。以前より保護者の皆さんには、来校時に保護者証を持っていただくようにお願いしています。ところが、最近は保護者証をしっかり確認しないまま開錠していることもあったように思います。皆さんの大切なお子さんの命を守るためには、今一度、保護者証をしっかり確認する必要があると思います。どうか保護者の皆さんも金塚小学校に学ぶ子ども達全員の安全を確保するために、来校される際は保護者証を必ず持ってきていただきますようにお願いいたします。ご協力ください。

授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習をしています。

早寝早起き

 朝、正門の前に立って、子ども達と朝のあいさつをするのが私の日課になっています。子ども達よりも元気よく大きな声であいさつをしようと思っているので、学校近くのお住まいの方々には少しご迷惑をおかけしているやもしれません。
 子ども達の中には私よりも先にあいさつをしてくれたり、私に負けないくらい元気よくあいさつをしてくれる子どもも増えてきました。嬉しく思っています。ただ、本当に眠たそうにして登校してきて、あいさつもままならない子どももいます。ある子どもに「眠たそうやけど、どうしたん?」と聞くと、「昨日、午後12時過ぎに寝てん。」と答えました。びっくりしました。日付が変わってしまっています。ゲームをしていたということでした。成長期の子どもにとって「睡眠」はとても重要です。睡眠不足が身長や体重というような目に見える発達だけでなく、外からは見えない内臓や脳の発達に悪い影響を及ぼすというのは周知の事実です。個人差はあるとは思いますが、低学年は午後9時までに、高学年であっても午後10時くらいまでに寝るという生活習慣を身に付けさせてほしいと思います。金塚小学校の子ども達が健やかに成長していくためには保護者の皆さんのご協力が必要不可欠です。どうぞよろしくお願いいたします。

劇観賞(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達もパフォーマンスを体験させていただきました。

劇観賞(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛知県名古屋市から「パフォーマンス・ラボ」に来ていただきました。子ども達の参加体験型のパフォーマンスもあって、子ども達は大喜びでした。

 ★演出上、照明が暗くなっていて、写真が見にくくなっています。ご容赦
  ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式