TOP

5月12日 中学年スポーツテスト

3、4年生はスポーツテストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしと様々な測定に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年 音楽

5年生の音楽は「茶色のこびん」を新しく学習しました。CMやBGMで知っている曲が音楽の授業の中で登場するとなんだか嬉しくなりますね。特に「茶色のこびん」は弾むようなメロディーのため、演奏していてもとても楽しくなります。高いミの音や弾むような8分音符の演奏が少し難しいですが、頑張って美しいメロディーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年 書き方

1年生はひらがなの書き取りを練習しています。書写ノートに丁寧に練習しました。どの子も自信満々の顔で丸つけを待っていました。丁寧に書いた字は本当にとても上手です。いっぱい丸をもらえるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 いじめ(命)について考える日

全校でいじめやいのちについて考えたあとは、教室で自分の「いじめ0宣言」について考えました。
「自分がされていやなことをしたら、それはもういじめだ」
「いじめは絶対にしちゃいけない」
「いじめをされるとのうがだめになる」
「いじめを見かけたら自分がやめようって言う」
全校で考え、全校でいじめをなくそうと思う。そうして金塚小学校はいじめをなくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 いじめ(命)について考える日

続いて、「いじめゼロ宣言」を、4人の代表児童(6年生)が自分で考えたいじめゼロ宣言を発表しました。
その後、わくわくグループで集まり、6年生の児童が、1人ずつ「いじめゼロ宣言」を発表しました。
低学年の子達は6年生の発表をしっかり聞く姿が見られました。
この後1年から5年の児童は教室に帰って、自分の「いじめゼロ宣言」を考えます。友達との関わり方や、いじめを見つけた時の自分の対応の仕方など、具体的な場面を想定しながら、いじめはぜったいに許されることではないことを深く考える日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31