TOP

バックヤード

 管理作業員さんが校舎の裏を使って、サルビアやマリーゴールドなどの種をまいて、たくさんの苗を育ててくださっています。苗を購入するよりも、はるかに安く、たくさんの苗を手に入れることができるようになります。でも、これはお世話が大変です。子ども達の目を楽しませる金塚小学校のたくさん草花はこのような手間ひまがかかっているのです。今年は菊も育てていただいています。秋になると、菊を玄関に飾れるようになると思います。今からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の清掃活動

 金塚小学校は午後1時30分から15分間の清掃活動に入ります。自分たちの教室はもちろん、特別教室や廊下・トイレなども各学年・学級に割り当て、分担して清掃しています。子ども達が学校の清掃活動をすることについては金塚小学校が特別というわけではなく、日本の公立小学校では普通の光景になっています。20年ほど前に海外出張でアメリカのシカゴやミネアポリスの小学校を訪問し、アメリカの公立学校の先生方とお話をしたときにこの子ども達の清掃活動に大変驚かれていました。アメリカは民間の清掃会社と契約して、清掃員の方が放課後に清掃することになっているようです。自分たちが使った場所は自分たちの手で清掃する。これは日本の学校の伝統の一つと言えるのではないでしょうか。金塚小学校の子ども達は後片付けも含めて、一生懸命清掃活動に取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん(1) 2年生

 みんなで事前に調べた校区の色々な場所をたんけんして回りました。「たんけんボード」を持ち、気のついたことなども書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん(2) 2年生

 事前に校区地図で確認した場所をたんけんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生

 今日は正しいえんぴつの持ち方について学習しています。どうかご家庭でも
正しいえんぴつの持ち方になっているかどうかを見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 土曜授業(学習参観 懇談会)
2/18 読み聞かせ クラブ活動3年見学
2/19 1年研究授業5h(午後カット)
2/20 見守り隊感謝の会  3年暮らしの今昔館見学
2/21 午後授業カット 総研(領域)