TOP

児童集会

 木曜日は児童集会の日です。今日は「こおりおに」という鬼ごっこをしました。最初は6年生が鬼になりました。6年生のお兄さん・お姉さんに追いかけられる低学年の子ども達が逃げ回ります。6年生はさすがですね。本気になれば簡単に捕まえられるのに、低学年が楽しめるようにスピードを加減しています。「金塚プライド」の七つの柱の中に「あこがれられる高学年に」という柱があります。このような優しさも金塚小学校最高学年の素晴らしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金塚小学校ドッジボールチーム

 12月8日(日)に阿倍野スポーツセンターで実施される「阿倍野区児童ドッジボール大会」に向けて、金塚小学校ドッジボールチームの練習が始まりました。大会まで毎週、水曜日の昼休みを利用して練習していくことになります。今日は、初めての顔合わせ。いわば結団式です。監督の桑原PTA会長から優勝を目指すこととそのためにはチームワークが大切だというお話がありました。まず取り組んだのは長なわとびです。あえてドッジボールを使わず、長なわとびから始めたというところに桑原PTA会長の深い意図があるのは言うまでもありません。男子20名・女子5名の総勢25名でスタートした金塚小学校ドッジボールチーム。女子が少ないのが気になりますね。途中からの参加もOKということです。特に、女の子の参加を期待しています。頑張れ!金塚小学校ドッジボールチーム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園

 第2運動場の学習園に5年生がインゲンマメとオモチャカボチャを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

 道徳科学習の様子です。少人数のグループや学級全体で自分の考えを言ったり、友だちの考えをしっかり聞くことで一人一人が自己内対話を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年生

 算数科の習熟度別少人数学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 土曜授業(学習参観 懇談会)
2/18 読み聞かせ クラブ活動3年見学
2/19 1年研究授業5h(午後カット)
2/20 見守り隊感謝の会  3年暮らしの今昔館見学
2/21 午後授業カット 総研(領域)