TOP

学習の様子(8月6日) 2年生

 生活科学習の様子です。「夏のくらし」について学習しています。子ども達は教科書のイラストから夏らしいものを探して発表します。
 ある女の子が「校長先生、これ何?」と私にたずねました。彼女が指さしていたのは「風鈴」でした。そういえば、風鈴をつけているお家が減りましたよね。私の子どもの頃にエアコンはありませんでした。扇風機があるくらいで、窓を開け、風通しを良くして暑さをしのいでいました。夕方になれば打ち水をしました。夕方、少し涼しくなった中で風鈴のチリリーンという音が一層涼しさを感じさせてくれたものです。まさに昭和の時代ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 木曜日は児童集会の日です。今日は「こおりおに」をして楽しみました。おには1・2年生です。

 (写真1)お兄ちゃん・お姉ちゃんをつかまえるぞ!そら、いけー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(8月5日) 1年生

 図画工作科学習の様子です。今日は「ちょきちょきかざり」です。色紙を折ってからハサミでちょきちょき切った後、広げてみると面白い飾りが出来上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(8月5日) 5年生

 算数科学習の様子です。今日は「数直線を使って問題を整理しよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(8月5日) 1年生

 夏休みまであと少し。今日は不審者への対応についての学習です。「いかのおすし」のお話をしました。

 「いか」 ついていかない。
 「の」  車に乗らない。
 「お」  大声を出す。
 「す」  すぐ逃げる。
 「し」  人に知らせる。

 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 わくわくグループ活動(3h)
3/4 児童集会
3/6 土曜授業(学習参観・懇談会)
3/9 委員会活動