★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

児童会代表委員会

画像1 画像1
 小学校には、全校児童で組織される児童会があります。ここでは、異年齢の児童同士が協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて活動します。そのために、計画を立て役割を分担し、協力して運営することに自主的、実践的に取り組みます。この児童会を運営するために、本校では、4年生以上の各学年・学級から選ばれた学年・学級代表と委員会活動の6委員会の委員長からなる代表委員会を組織しています。

 4月23日(月)、第2回代表委員会が開催されました。議題は、「『いじめについて考える日』のスローガンを考える」です。来る5月7日(月)は、「いじめについて考える日」です。当日は、児童朝会や学級指導などを通して、みんなでいじめについて考えます。児童会代表委員会の子どもたちは、児童朝会においてスローガンを発表し、訴えることになっています。
 この日の代表委員会では、いじめをなくすためのキーワードを出し合い、それをもとにスローガンを決めました。決まったスローガンは、「相手のことを考えて、菅北小学校の平和を作ろう」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 市人教分科会
7/1 委員会活動
7/3 町別児童会・集団下校
7/4 林間前検診〈5年〉