★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

児童集会

画像1 画像1
6月16日(木)
 今日は、初めてたてわりの「仲よしファミリー班」で集まる児童集会を行いました。今回の集会の目的は、講堂での集まり方や整列の仕方を覚えることでした。

 昨日からやる気満々だった6年生が、しっかりリーダーシップを発揮してグループをまとめていました。
 1年生は初めてのことをするときに緊張することもありますが、いつも笑顔で接し、優しく導いてくれる6年生に頼もしさ覚え、安心して活動するようになっていきます。次回からは、いろいろな活動を通してさらに交流を深めていきます。

 異学年交流が盛んなのは、菅北小学校の良い伝統です。上級生がよいお手本となるよう意識して行動し、その言動を見て学ぶ下級生も、自分が上級生になるころには立派に「あこがれられる上級生」に育っていきます。

 

なかよしファミリー班 スタート

 「仲よしファミリー班」とは、1〜6年生の子どもたちで編成された縦割り班のことです。上級生が下級生の世話をすることで、やさしい気持ちや思いやりの心、自分は役に立っているという自己有用感を育てるとともに、下級生には上級生に対する尊敬の念と、大きくなったらこんな上級生になりたいという憧れの気持ちを持たせたいと考え、取り組んでいます。
 6/10(金)、今年度の仲よしファミリー班がスタートしました。それぞれの班で集まり、自己紹介した後、交流を深めるゲームをしました。
 今後は、この仲よしファミリー班で、「菅北ランド」の活動を楽しんだり、秋の「全校たてわり遠足」でオリエンテーリングをしたりして、交流を深めます。

図書ボランティア「ブック・サポート」

画像1 画像1
 本校には、図書ボランティア「ブック・サポート」が組織され、17名の皆さんが活躍してくださっています。主な活動内容は、図書室の整理や図書貸出・返却、子どもたちへの読み聞かせなどです。一昨年度は、蔵書のデータベース化(バーコードによる蔵書管理・貸出システム)にも尽力していただきました。
 本年度は、読書好きの子どもたちを育てるために「読書ノート −わたしの読んだ本−」を導入したので、その管理もお願いしています。また、英語の絵本を購入したので、その読み聞かせも予定しています。
 この図書ボランティアへの参加は、随時受け付けています。お手伝いいただける方は、学校までお知らせください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 記名の日
3/2 卒業おめでとう集会
3/6 図書館開放

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会