★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(日)、神戸文化ホールで開催された「2019年 全国小学校管楽器合奏フェスティバル 第36回西日本大会」に、菅北ジュニアバンドが出演しました。15府県26団体が参加する大会に、大阪府代表としての出場です。
 西日本大会ともなると出場する団体の技量は高く、会場は感動に包まれました。菅北ジュニアバンドが演奏した曲は、「森のくまさん」「YOU RAISE ME UP」「エル・クンバンチェロ」です。これまでの練習の成果を十分に発揮した演奏でした。

 会場には、保護者のほかにも、地域の方々もたくさん応援にかけつけてくださり、地域に愛され支えられていることを、ひしひしと感じました。みなさん、応援ありがとうございました。
 ホール内は撮影や録音が禁止されていたので、直前のリハーサルに真剣に取り組む様子と演奏後の達成感に満ちた記念撮影、そしていただいた表彰状と楯の写真をご覧ください。

 ジュニアバンドの次回の出演は、3月9日(土)、本校講堂で行われる定期演奏会です。1年間の集大成となる演奏会で、6年生にとっては、最後の卒業演奏会となります。

 
 

ジュニバン 西日本大会直前

画像1 画像1
 「全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会」に出場する菅北ジュニアバンド。大会を2日後に控え、厳しい練習が続きます。

 「管楽器ウィンターフェスティバル」「ほんわか音楽会」と、ここ毎週のように演奏会への出演が続きますが、いよいよ2月17日(日)は、目標としてきた一番大きな大会への出場です。西日本の各府県からの代表26団体が集う大会なので、それぞれハイレベルな演奏が予想されます。わが菅北ジュニアバンドの活躍を期待します。

 菅北ジュニアバンドは、当日、午後3時18分からの演奏予定です。くわしくは、こちらをご覧ください。みなさんのご来場と応援をお待ちしております。
  

世界の国を知ろう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グローバル化する時代を生きる子どもたちにとって、自国の伝統や文化を大切にするとともに、外国の人々や文化を大切にし親善に努めることはとても大切なことです。世界のさまざまな国や地域には、それぞれの歴史と伝統、文化があります。それらの違いを知って認め合い、尊重し合うことは、これからの社会を生きるための能力の一つです。本校では、外国語教育とともに、国際理解教育や多文化共生教育を進めています。

 本校にも、さまざまな国や地域につながりのある子どもたちが通っています。2月12日(火)〜15日(金)は、「世界の国を知ろう週間」です。多目的室に、さまざまな国の本やおもちゃ、ゲーム、楽器、衣装などを展示し、子どもたちが体験を通してそれらの国々を身近に感じられるようにしています。「世界の国を知ろう週間」では、学級ごとに多目的室を訪れ、展示物を見たり体験したりします。

ほんわか音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(土)、北区民センターにおいて開催された「第23回 ほんわか音楽会 -つくろう心と音のハーモニー-」に、菅北ジュニアバンド出演しました。先日の管楽器ウィンターフェスティバルの際に演奏した曲に加え、「I can't turn you loose」「SHOUT IT OUT」「Happiness」を加えた計6曲を披露しました。
 本校のほかには、西九条・西船場・三国・西淡路各小学校のバンドが出演し、音楽が大好きという皆の気持ちがいっぱいつまった楽しい音楽会となりました。また、指導された各校の先生方のバンドの演奏や、5校の子どもたちによる合同演奏(写真下)もありました。
 音楽会に集うバンドがそれぞれの魅力を披露し合い、お互いの成長を讃え合える素敵な一日になりました。

 いよいよ1週間後の2月17日(日)は、全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会です。

2月の健康週間

画像1 画像1
 2月4日(月)〜8日(金)は、健康週間です。これは自分の生活を見直し、健康な生活習慣を送る力を身に付けることをねらいとした取組です。
 期間中は、保健委員会による健康クイズ(写真)など、さまざまな取組を行います。また、毎週保健委員会が行っている「かんぼくんチェック」とは別に、児童一人ひとりがチェックカードを用いて「手洗い」「うがい」「手の爪」「ハンカチ」「よい姿勢」「今日の気持ち」を点検することも、取組の一つです。1週間の取組において、すべての項目で○がついた児童は、保健室前に名前を掲示してもらえます。
 ご家庭でも、健康な生活習慣が身に付くよう、ご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会