★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

菅北小の桜 開花

 大阪で桜の開花発表があった3月27日(水)、菅北小学校講堂前の桜も、開花発表ができるほどに咲き始めました。
 4月5日(金)に行われる入学式の頃には、ちょうど満開になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジュニア・バンドに入ってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期演奏会を終えて6年生が引退し、新しいチームとなった菅北ジュニア・バンド。4月からは、新3年生も入部することができます。

 3月22日(金)、2日前に卒業したばかりのジュニア・バンドOG・OBが母校を訪れ、2年生にジュニア・バンドの紹介をして入部を勧誘しました。
 始めに、演奏を披露し、それぞれの楽器紹介をした後、2年生に楽器演奏を体験してもらいました。初めて金管楽器に触れるも関わらず、上手に音を出すことができる子が何人もいて、これからが楽しみです。

 定期演奏会後の朝練習には、2年生もたくさん見学に来ていて、あこがれのジュニア・バンドへの入部を心待ちにしています。今年度は、西日本大会に出場したことや、それを記念して菅北地域から校舎に垂れ幕を設置してもらったこともあって、例年以上に入部希望者が多くなっています。
 もうすぐ、新しいメンバーを加え、ジュニア・バンド39年目の歴史が始まります。

卒業式を目前にして

 3月19日(火)、卒業式の前日です。昨日(3/18)は、卒業式の予行を行いました(写真上)。3月に入ってから練習を始めましたが、いよいよ明日が本番です。一人一人の決意の言葉や『門出の言葉』、合唱曲も、立派に仕上がっています。主人公の6年生もそれを支える5年生も、一つ一つの所作に心がこもっていて、素晴らしい仕上がりです。

 6年生は昨日の午後から、6年間お世話になった菅北小学校の校舎に感謝の気持ちを込めて、校内清掃を行っています(写真中)。小学校で食べる給食も、今日が最後でした。5時間目終了後、友だちとの別れを惜しみつつ、もう背負うことのなくなるランドセルを背に、下校していきました。あとは、小学校最後の授業、卒業式を残すのみです。

 5年生は、6時間目に卒業式の準備をしました。卒業式会場作りや校内の清掃等、卒業生のために一生懸命取り組みました(写真下)。

 みんなの力で、明日は素晴らしい卒業式ができます。開式は、午前10時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後の児童朝会

 毎週月曜日の朝に行っている児童朝会も、3月18日に行ったものが本年度最終です。1〜6年生が運動場に揃うのもこれが最後となります。
 朝会では、最初に自主学習ノートの表彰を行いました。本年度取り組んできた自主学習ノートで、100ページ以上を達成した子を全校児童の前で紹介しました(写真上)。
 また、6年生からは、キッズマートの収益でトイレ用スリッパを購入して学校に寄贈し、残りを共同募金とユニセフに寄付するという報告がありました(写真下)。
 6年生にとって、小学校生活最後の3日間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書100冊達成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、読書活動に力を入れています。本年度は、大阪読書推進会等の主催による『読書ノート』以外にも、本校独自の『わたしの読書ノート』に取り組んでいます。「読書の記録」として読んだ本の書名を記録していき、本を10冊読むと手作りのしおりがもらえます。さらに、50冊読むと銀メダルが、100冊読むと金メダルがもらえます。

 3月14日(木)の児童集会で図書委員会から、読書50冊を達成した子どもたち39名と100冊を達成した20名が紹介され、各自に手作りの銀メダル、金メダルが授与されました。

 これらの取組により、校内アンケートで「読書が好き」という項目に肯定的に回答する子は、昨年度から11.1ポイント増えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会