★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

4年生 パッカー車体験学習

4年生は、社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習に合わせて、
パッカー車やくらしの中のごみについて学習をしました。

パッカー車体験では、パッカー車の種類について学習した後、実際にごみを回収する作業も体験しました。初めての体験にみんな大喜びでした。

パッカー車について学習した後は、ごみの分別について学習しました。分別することの大切さを今まで以上に感じることができた様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花が咲いたよ!

 1年生が育てているあさがおに今年はじめての花がさきました!水やりと観察に来た子どもたちが大喜び!「すごーい!」「花咲いていいなあ!」「私のは咲いてないけど咲くのかなあ」つぼみを見て「これ何!」「これが花になるんとちがう?」と子どもたちの関心はつきません。生活科では、あさがおを教材に育ち方や育て方を学習したり、あさがおでできる遊びをしたり、気づきを通して子どもたちの探求心を育てていきます。
画像1 画像1

手を洗いましょう!

 保健室の前に、食パン6枚あります。6月になり、食べ物が傷みやすく、時には食中毒注意報も時々発令される時期です。そこで、手洗いの大切さをみんなに知ってもらうために、よく手を洗った手でさわった食パンのカビの付き方と、手を洗わないで汚いままの手でさわった食パンの変化を日を追って観察することにしました。きょうで2日目です。
 さて、10日後にはどのような状態になっているでしょうか。また、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験にきたよ。

画像1 画像1
天満中学校に通う卒業生が、中学校生活を6年生に話してくれました。部活や授業、給食といった、6年生が気になっていることを詳しく教えてくれました。

この花の名前は?

 運動場の端に6月の梅雨とともにきれいに咲く花を見つけました。マンジュシャゲ(ヒガンバナ)のように、くきがにょきっと出てきてその上に、見事なブルーの花が咲きます。今はつぼみですので、満開になればまたアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会