★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年生 天満中学校 授業体験 Part2

 各教科に分かれて、中学校の授業を体験しました。
 国語・・・漢字で遊ぼう
 社会・・・世界を知る
 数学・・・棒の本数を求めてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 天満中学校 授業体験 Part3

 理科・・・化学の実験
 英語・・・Phonics
 音楽・・・箏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 物の重さの授業

 3年生の理科で、「物の重さ」の学習をしています。「物は形を変えても、小さく分けてもそのおもっさは変わらないこと」「同じ体積のものでも、重さが違うものがあること」などの認識を育てます。重さ体験コーナーを6個作り、子どもたちはこれから調べていく問題を見つけていきました。
〇同じ体積の水と油、
〇同じ体積の砂糖と塩、
〇同じ体積の発表スチロール玉とビー玉
〇水を入れたペットボトルを縦にしたものと横にしたもの、
〇つぶしたアルミ缶とつぶさないアルミ缶、
〇そのままの粘土と小さくちぎって細かくした粘土 
の6つのコーナーです。人間の感覚と認識は正確なようで正確ではありません。見た目や形状によって認識がずれてしまいます。そんな体験をもとに、これから重さの学習に入っていきます。子どもたちは体験した後、グループで話し合ってこれからの学習計画を立てていきました。3年生とっても話し合いが上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 商店街でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、2月に開かれるキッズマートに向けて準備を進めています。そのひとつとして、今日はキッズマートを開く天神橋筋商店街に行き、お客さんにインタビューをしました。商店街に来られているお客さんは、
・どんなものが欲しいと思っているのか。
・どんなものが売っていたら買いたいと思うのか。
 お客さんのニーズに合ったもの、自分たちがおすすめしたいものをこれから整理・分析し、どんなお店を出すのかみんなで決定していきます。
 さて、今年度はどんなお店が出されるのか・・・お楽しみに!!

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の児童が生活科の町たんけんの学習で、地域の老人ホーム「マイステージ桜花」を見学させてもらいました。
 はじめに、子どもたちからの出し物として、「とんぼのめがね」、「シャボン玉」、「虫のこえ」、「夕やけこやけ」の歌を歌いました。入居者の方や職員の方々も一緒に歌ってくださり、心温まる時間を過ごすことができました。
 その後は、職員の方々に質問をさせてもらったり、施設の見学をさせてもらったりしながら、交流の時間をもつことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会