★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

2年生 おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科で『おもちゃ作り』に取り組んでいます。ゴムや風で動くおもちゃをいろいろと作っています。学習の最後には1年生を『おもちゃランド』招待してくれます。
おうちからいろいろなものを持ってきて工夫しています。

4年「空気や水の性質」の授業

 4年生は、理科で『空気や水の性質」を学習しています。注射器を使って、空気や水を圧縮めて、閉じ込められた空気は圧し縮められ、元に戻ろうとする。空気の体積がいいさくなると圧し返す力が大きくなることを学んでいます。
 空気が圧し縮められるときに、中の空気はどうなっているかを調べるため、注射器にどんなものを入れたらその様子がわかるかを考えました。子どもたちから『マシュマロ』『小さな風船』『スポンジ』『シャボン玉の泡』等という意見が出され、それぞれ実験していきました。
 そして、注射器を圧すとそれらは小さくなっているのを見て、空気は圧し縮めることができ、元に戻ろうとして大きな力を持つということを学習していきました。生活の中では、その力を使って、『タイヤ』『エアピストル』『エアダンパー』『ドッジボール』などに使われていることを調べていきます。また水でも同じように調べ、空気と水の性質の違いを明らかにしていきます。
 子どもたちは自分の考えをもとに、いろいろ試しながら楽しく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さん。いつもは給食室で忙しくしていますが、今日は6年1組の教室に給食時間の様子を見に来られました。
 
 〜調理員さんからのメッセージ〜
 「愛情をいっぱい込めて作っているので、残さず食べてほしいです。」

 菅北小学校の給食はとてもおいしいと子どもたちからも大好評です。
 これから、順番に各クラスを回っていかれるそうです。作ってくれた方の顔を思い浮かべ、感謝しながら給食をいただけるといいなと思います。

おおさかまるごと健康チャレンジ スタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日より、おおさかまるごと健康チャレンジが始まりました。
子どもたちは、「手洗い・うがい・よい姿勢」の中から1つ目標を選び、1か月間取り組みます。
目標を決める時には、「わたしは、手洗いをがんばろうかな」「どれにしようかな」「1か月がんばりたい!」と自分の健康課題を考え、選ぶことができていました。
生活習慣は、日々の継続によって身についていきます。毎日続けることは難しいことですが、この健康チャレンジで、習慣化をめざしましょう。

ご家庭でもお子様への声掛けのご協力をよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 臨時休業
登校日
3/24 臨時休業
臨時休業
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 令和2年度入学式4月7日
令和2年度始業式4月8日

お知らせ

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会