★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年生 家庭科エプロンづくり

 6年生は、家庭科でエプロンづくりに取り組みました。
 ミシンを使って縫ったり、アイロンをかけたり・・・。返し縫いも忘れず、みんな丁寧に作業を進めていきました。最後、ポケットを仕上げて完成!!
 これから、このエプロンをつけて調理実習をしたり、おうちでお手伝いをしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご家庭で集めていただいた材料を使ってかたちあそびをしました。

丸や四角の形をよく見ながら積み木のように重ねたり立てたりしながら遊びました。
「こっちの方が高くなるんじゃない?」
「机より高くなった!」
と、友だちと意見を出し合いながら取り組みました。

図画工作科と算数科の学習に向けて、ご家庭で材料をたくさん集めていただきありがとうございました。今回の学習で使用した箱などの材料で次は作品展の立体作品に取り組みます。

6年 作品展に向けて

 6年生は作品展に向けて、『切り絵』を作成しています。カッターナイフを使って、少しずつ黒い画用紙を切り抜いていく根気のいる作業です。
 しかし、仕あがった作品はとっても美しい作品になるでしょう。
 細かく切るほどきれいに見えますが、切り抜くところのどこか1か所、元の黒い画用紙にくっつけておかないといけないのが難しいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 さつまいものツルリース

2年生は先日芋ほりをして残ったサツマイモのツルを使ってリースを作りました。クリスマスの使うため、白く塗ったり、ヒイラギの葉をつけたり、鈴をつけたり工夫しようかと思っています。
画像1 画像1

2年 いもほり

 2年生は今日、学習園のサツマイモの芋ほりをしました。つるをめくって切った後、2クラス合同で、軍手をつけた素手で芋を掘りました。一つの下部から3から4個の立派なサツマイモが現れ、子どもたちは歓声をあげていました。
 おそらくこの後、家庭科室で『スイートポテトづくり」をしたり、芋づるを使って縄跳びをしたり、リースを作ったりと発展していくことでしょう。自然の恵みを感じられた一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 臨時休業
登校日
3/24 臨時休業
臨時休業
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 令和2年度入学式4月7日
令和2年度始業式4月8日

お知らせ

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会