★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

4年生 フッ化物洗口

歯や口の健康の保持増進と健康な歯をむし歯から守ることを目的に、4年生でフッ化物洗口を実施しました。歯科衛生士の方から歯科保健指導をしていただき、学校医の樋口先生からフッ化物洗口を実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  体育科「ボールなげ入れゲーム」

画像1 画像1
 8グループに分かれてリーダーを中心に作戦を考えて試合をしました。はじめは両手で投げている人もたくさんいましたが 片手で投げれるようになりました。ボールを投げるのが上手になったので、ドッチボール大会をしました。今週からは、縄跳びと大繩の学習を始めます。

元気モリモリ週間―健康委員会の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から保健強調週間「元気モリモリ週間」が始まります。普段の生活を振り返り、健康的な生活習慣を身に付けるために取り組みます。今日の朝の会の時間に健康委員会のメンバーが各教室を回り、来週からの元気モリモリ週間についてアピールをしました。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から体育科で高跳びの学習が始まりました。
5年生の時にした高跳びは棒の代わりにゴムを使用していましたが、6年生からは棒を使用しています。始めは、緊張している様子でしたが、経験を活かし一度跳んでみると恐怖心が和らいだのか、どんどんチャレンジする姿が見られました。

跳び方や跳ぶタイミング等を工夫し練習を重ねていきます。

2年生 生活科「おいもパーティー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の実りをお祝いし生活科の学習で育てたさつまいもを収穫し「おいもパーティー」をしました。みんな美味しそうに さつまいもを食べていました。5時間目には、いものつるを使って遊びました。生活科の学習を通して野菜を育てる喜びや「食」の大切さについて学ぶ学習となりました。
 来週からは、1年生を招待する「おもちゃ大会」に向けて学習をしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針