★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

むかしあそびをしました!

生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」で、
さまざまな昔遊びを楽しんでいます。

こま回し、けん玉、お手玉、だるま落としなど、、、

初めて触れる遊びも多かったようですが、みんなだんだんと上手にできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展に向けて 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
瓶の周りに紙粘土をつけて、白い塔づくりに取り組んでいます。

作品展に向けて 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
作品展に向けて、学校休校した分を取り返そうと頑張っています。

生活科「むかしから つたわる あそびを たのしもう」

日本各地で冬(正月)の行事や風習は様々ですが、今回1年生は「凧(たこ)あげ」を楽しみました。
「たこ」に自分の好きな絵を描きました。「上手く上がるかな…」「楽しみだなぁ」など、子どもたちはつぶやきながら嬉しそうに描いていました。
運動場に出て、さあ、たこあげです。「めちゃ高く上がった!」「おもしろい!!」など、友だちと協力しながら楽しんでいました。本日、「たこ」を持ち帰りました。機会がありましたら、でひ、いっしょに楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「ふゆをかんじよう」

1月20日(木)は大寒でした。本日は、21日金曜日。今朝は一段と寒く、指先もキンキンに冷えていました。
そんな中、1年生は生活科「ふゆをかんじよう」の学習をしています。今回は学校のプールに行き、一面に張った氷を肌で感じて楽しみました。
子どもたちは、プールに着いたとたん、「すごい!!」「スケート場みたい!」などの歓声が上がりました。なかなか触れることが少ない氷に触れ、体全体で冬を感じた時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針