★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

桜和高等学校 授業体験

今日と明日は中学生の職業体験日ですが、昨日は大阪府立桜和高等学校の
授業体験がありました。
高校生のお兄さんお姉さんが簡単なゲームを通して、自分のことを友だちに
伝えました。色々な場面でできそうなエクササイズでした。あっという間の1じかんでした。
桜和高校の3年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 手洗い実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で手洗いで洗濯をする学習があります。今日は、自分がはいていた靴下を洗いました。洗っているうちに「少しきれいになってきた」や「においが変わってきたかも」ときれいになっていく靴下を見て嬉しそうにしていました。
 子どもたちの実習後の振り返りからは、今まで手洗いをしてくれていた人の苦労を感じたようです。
 洗い終わって干してみると、手洗いでも汚れがしっかりと落ちていたことがよくわかったようでした。

天満中学校 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校のキャリア教育の一環として職場体験をします。
今日と明日、2名の本校卒業生が「先生」の仕事の体験をしに来ていました。

給食委員会による読み聞かせ

 給食委員会では、みんなが食に関心を持ってもらえるように、食に関する本を選んで読み聞かせへ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「骨を丈夫にする食べ物を知ろう」のめあてで学習をしました。
最近食べた給食の中で、カルシウムの入った食材が、牛乳と比べて多く入っているのかを予想します。例えば、棒チーズ。「牛乳から作られるし、牛乳以外のものも入っているので、カルシウムがたくさん入っていると思う」や「牛乳からできているから、少なくなっていると思う」など、理由を考えながら、予想することができていました。結果は…牛乳の約1/4のカルシウム量でした。他の食材についても、驚いたり感心したりしながら、興味を持って学習に取り組むことができました。
 学習を終えた子どもたちの振り返りでは「今日学習したことをおうちの人にも教えたい」や「給食を残さず食べよう」と書いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 市人教分科会
7/1 委員会活動
7/3 町別児童会・集団下校
7/4 林間前検診〈5年〉