◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

12/7 全校朝会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府にレッドステージが宣言されたので、今日の朝会は放送で行いました。

○校長先生のお話
 はやぶさ2の快挙についてのお話は、また機会があればすることにします。 
 新型コロナウイス感染症が猛威を振るい、とうとう大阪がレッドステージになりました。できることをしっかりやるしかありません。引き続き手洗い、マスクの着用・換気等、予防に努めましょう。
 12月10日は、世界「人権デー」です。4日〜10日は人権週間です。学校で取り組んでいるSDG'sにも関係しています。SDG'sの17では「誰一人取り残さない」社会の実現に取り組んでいます。みんなが守られて、安心して育つことができる社会の実現を目指しています。人権の問題はみんなの身近にあります。先週お話した「落書き」もそうです。45分の授業を大切にする、ということもそうです。どこか遠くの他人のことではなく、自分自身のことと考えて、生活してほしいと思います。今年のキャッチフレーズは、【「誰か」のこと じゃない】です。人の嫌がることを言ったりしていませんか。自分勝手な行動をしていませんか。人権について自分のこととして考え、安心・安全な学校生活を送れるようにしましょう。

○担当の先生から
 12月の目標は「健康な生活をしよう」です。これは、SDG'sの「すべての人に健康と福祉を」に関わっています。先週行ったあいさつ週間やクリーン週間は「住み続けられるまちづくりを」に関わっています。みんなの行動で学校を変えていく活動がユネスコスクールの活動です。一人一人が自覚をもって生活できるよう心がけましょう。

○図書委員会からお知らせ
 読書週間が終わりました。たくさん本を読んだ人を発表します。読書週間が終わっても、本をたくさん読んでください。

○環境委員会からお知らせ
 先週のクリーン週間で、チェック表が全部○だった人に表彰状を渡します。これからもみんなで学校をきれいにしましょう。

 2学期はあと3週間で終わりです。学校では、感染症対策をしながら、学習や生活のまとめをしていきます。子どもたちが健康に過ごせるよう、ご家庭でも声掛けをよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 給食運営委員会
12/9 クラブ活動

運営に関する計画

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ