◆今月の生活目標:エネルギーを大切にしよう◆風邪や感染症予防対策として、手洗い・うがいの励行、早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

マリーゴールド

画像1 画像1

 花言葉は、ギリシャ神話に登場する水の妖精クリスティの話に由来する。
画像2 画像2

近畿ラジオ体操フェス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月23日、運動委員会の児童3名と卒業生ジュニアリーダー1名が中央学園高等専修学校で行われた「近畿ラジオ体操フェス」に参加しました。
 日頃のラジオ体操の取り組みについて発表させていただきました。発表を聞いておられた方から「学校全体で取り組んでいてすばらしいね」「これからもラジオ体操を続けてね」とお声をたくさんかけていただきました。
 また、NHK「みんなの体操」にも出演されている鈴木大輔さん、舘野伶奈さんと一緒に参加者さんの前で体操させていただきました。全国から参加されている100名以上の前でも堂々と笑顔で体操をすることができました。
 「これからもラジオ体操のよさを広めていきたい!」と活動に気合いが入っていました。

チャノハナ

画像1 画像1
 茶農家では、葉に栄養を行き渡らせるために摘まれてしまうとか・・・。

 ほんのりと
 茶の花くもる
 霜夜かな

   正岡子規
画像2 画像2

【4年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で金属のあたたまり方の実験を行いました。
 金属の球を実験用ガスコンロで加熱して、体積が変化するのかを調べました。グループで分担して準備や実験をすることができていました。
 ガスコンロを安全に使うことができるように、ひとりずつ火をつける練習もしました。安全に実験をすることができました。

 国語でスピーチに取り組みました。「聞いてほしいな、こんな出来事」と題して、心残ったことや楽しかったことなどを伝えます。友達が助けてくれた心あたたまるエピソード。家族と旅行に行った楽しい思い出…など。大きな声でゆっくりはっきりと話したり、間を開けたり、身振りをしたりして工夫して伝えることができていました。

今日の給食 11月21日(金)

画像1 画像1
 11月21日(金)の給食は「鶏肉ときのこのシチュー、きゅうりのピクルス、富有柿、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」です。
 鶏肉ときのこのシチューは、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、いろいろなきのこの食感を楽しめるシチューです。乳、小麦などを含まない、アレルゲンフリーのシチュールウの素を使用しています。
 今が旬のは、給食では年に1度登場しています。今日は和歌山県の富有柿です。柿はビタミンCやカロテンを多く含み、風邪予防などの効果があります。1つずつ皮をむいてヘタを取ってもらっています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 晴明まつり準備5限目
11/26 晴明まつり
11/27 2年遠足(海遊館)
11/28 1年遠足予備日

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域